大阪トンポ社会ダイジェスト(3/7~3/13)

今週もたくさんの情報をお届けします。
1~2月に行われた活動も一緒に紹介します!

LINE登録はこちら
(トンポ通信の更新情報が届きます)

1月【大阪府商工会 <新春の集い><春の集中サポート激励訪問事業>】

2/14(金)【総聯中西支部 巽東加美分会 <2月名節慶祝食事モイム>】

女盟分会役員、チョンリョン分会役員が集まり鍋を食べながら2月名節をお祝い。男性陣が鍋を準備、またチョンリョン分会長が女性役員達へバレンタインチョコをプレゼントしました。

2/16(日)【北大阪朝鮮初級学校 <芸術発表会>】

北大阪朝鮮初級学校・付属幼稚班、第二回芸術発表会!
大盛況で幕を下ろしました。

『未来★笑顔★挑戦』をテーマに行われた芸術発表会!

立派に歌い、華やかに舞い、表現豊かに舞台を演じた学生園児達。
笑いあり、涙あり、学生園児達の日頃の学校生活・園生活の成果、成長がギュッと凝縮された、あっという間の2時間半でした!

芸術発表会成功の為に、たくさんの支援、応援、本当にコマッスムニダ!!!

2/19(水)【総聯生野南支部&総聯東成支部&総聯堺支部&総聯東淀川支部&総聯豊能支部 <第30回セセデプロフェッショナルセミナー>(講師:文泰勝)】

記念すべき30回目となる今回は、年初学習として「激動の朝鮮半島-現況と展望」をテーマに朝鮮大学校の先生から貴重なお話を聞きました。
朝鮮半島情勢についての専門的かつわかりやすいお話に大変勉強になったプロセミになりました。(参加者26人)

2/22(土)【総聯中西支部 巽中分会 <ゴルフコンペ>】

毎年恒例の分会ゴルフコンペ、悪天候でゴルフ場がクローズされる中、前日まで組織事業をキッチリ行いゴルフコンペを無事に開催した分会長。
見事、ゴルフコンペも分会長が優勝しました!

2/22(土)、3/8(土) 【O.K.ラボ <ロボコン体験教室>】

大阪のウリハッキョ学生に情報技術や工学などの実践的な知識と経験を培う場作りを進める団体「O.K.ラボ」による主催で、大阪朝鮮初級学校にて2/22、3/8の2日間にかけて5年生を対象にした「ロボコン体験教室」が開催されました。
初回の2/22にモーターやスイッチなどを組み合わせたロボットキットの使い方と制作方法を学んだ学生たちは、2週間の間にロボットを制作。2回目となる3/8は、それぞれが制作したロボットを操作して、課題コースを誰が一番早くクリアできるかを競う体験競技が行われ、大盛り上がりの2日間となりました。
学校で習った知識や、日常生活での観察などを生かしながら自らの発想と力でロボット制作に取り組んだ学生たち。
実践的な学びとなった今回の体験を通して、新たな興味が芽生えたようです。

3/7(金)【北大阪地域子育てサークル「パンシル」<ふれあい子育てセミナー>】

北大阪地域子育てサークル「パンシル」にて、親子をhappyに導く小児作業療法士を講師に招いて、ふれあい子育てセミナーを開催しました。
「子どもたちとオンマの人生を豊かにする子育てセミナー」~親子の関わりに役立つ、幸せと夢現実の選択理論心理学~をテーマに勉強した後は、美味しいランチを食べながら、質問や子育て相談の話で、花が咲きました。
参加者からは、すごくよかったので、もっとたくさんのみんなに聞かせたい!との感想をいただきました。

3/8(土)【大阪朝鮮中高級学校中級部 卒業式】

高級部の卒業式に続き、中級部の卒業式も感慨深いものがありました。
式が始まると、卒業生一人一人が緊張しながらも誇らしげに登壇し、心を込めた言葉を述べました。
3年間の学生生活を通して成長している卒業生達の姿に胸が熱くなりました。特に、卒業生が合唱した大阪朝鮮中高級学校の校歌は、心に響く歌詞とともに、涙が出そうになるほど感動的でした。
また、保護者の方々の表情も印象的でした。自分の子供が無事に卒業することを、喜びと誇りを持って見守っている様子が伝わってきて、何とも温かい気持ちになりました。
卒業式を通じて、友情や絆の大切さを再確認できたと同時に、未来への希望を感じることができました。これから進学し新しいステージへと向かう卒業生たちに、心からの応援を送りたいと思います。
졸업을 열렬히 축하합니다!!

3/8(土)【医協西日本本部 <第2回 同胞医療人モイム>】

キャリア10年未満の同胞医療人の交流会

3/12(水)【北大阪朝鮮初級学校 <支える会給食>】

支える会の日本人の方達が北大阪朝鮮初級学校の学生・園児達のために給食をご用意してくれました。
2004年11月に旧城北朝鮮初級学校ではじまった給食から今回で30回目を迎えた<支える会給食>。
今回も美味しい給食を食べた子どもたちは笑顔いっぱいでした。
また、なぜ日本人の方達が自分達のために給食を作ってくれるんだろうと問題意識をもつ学生もいて<支える会給食>が単なるお昼ご飯ではなく、朝日友好の大切な場になっているという事を実感しました。
支える会の方達、いつもコマッスムニダ!

3/13(木)【大阪空襲80年朝鮮人犠牲者追悼集会】

大阪城公園内の「ピースおおさか」入り口前と「刻の庭」にて、大阪空襲で犠牲となった朝鮮人を追悼する集会が開かれました。
集会では活動報告が行われ、続いて追悼セレモニー、連帯のあいさつがありました。
また、歴史を記憶し、語り継ぎ、二度とこのような悲劇を繰り返さないための誓いとなる集会宣言が採択され、参加者は平和を守る決意を新たにしました。
80年の歳月が流れる中、戦争を知らない世代が増えている。しかし、過去の歴史を学び、次世代へ語り継ぐことが、平和な未来を築くためには不可欠である。集会ではそんな想いを込めて犠牲者の名前を一人ひとり呼びかけ、献花と黙とうを行い、参加者一同が朝鮮人犠牲者と中国人犠牲者、連合軍捕虜犠牲者の冥福を祈りました。

支部や分会、子育てサークルに学校など様々な活動が行われています。
トンポ通信で紹介してほしいという活動があれば、ドンドンお知らせください!

突如現れたO.K.ラボの今後の活動に要チェックだな!

LINE登録はこちら
(トンポ通信の更新情報が届きます)

  • URL Copied!