大阪トンポ社会ダイジェスト(7/31~8/6)

今週もたくさんの情報をお届けします。
各地域での女盟のイベントや奈良での歌舞団の公演の記事など要チェックです!

LINE登録はこちら
(トンポ通信の更新情報が届きます)

7/4(金)~5(土)【北大阪朝鮮初級学校 <低学年キャンプ!>】

7月の晴れた日、『生駒山麓公園ふれあいセンター』で1泊2日の低学年キャンプが行われました。

今回のテーマは『친형제(兄弟姉妹のように)』

朝から元気いっぱいの笑顔が広がり、バスの中ではワクワクの声があちこちに響いていました。

到着後には自然いっぱいの広場を探索し、アスレチックにも挑戦しました。

午後はオリエンテーリングをしました。地図を手に汗だくになりながらも、トンムたちと協力してポイントを探し歩きました。

夜には文化公演も行いました。今回の目玉のひとつでもあるビンゴゲームは大盛り上がりでした。

2日目は木のペンダント作りに挑戦!自分だけの“自然のアクセサリー”を制作しました。

自然とのふれあいや、組別の活動を通じて心も体もたくましく成長した2日間。3年生を中心に친형제のように過ごした2日間でした。

後日行われた総括モイムでは、3組が『未来賞』、1組が『笑顔賞』、2組が『挑戦賞』に表彰され、また2学期も低学年活動を頑張ろうと一致団結しました。


7/17(木)~19(土)【北大阪朝鮮初級学校 <高学年キャンプ!>】

『国立淡路青少年交流の家』で2泊3日のキャンプが行われました。
活動内容は多岐にわたり、日頃はできない貴重な体験を重ねることができました。

初日目は、カレー競演と天体観測が行われました。それぞれが工夫を凝らしたカレーを披露し合いました。夜には室内での天体観測を楽しみ日頃学んだ知識を、より深めることができました。

2日目は、ディスクゴルフをしたり、砂の造形で創造力を発揮したりと、体を動かすアクティビティにも挑戦しました。
夜には文化公演も行いみんなで楽しいひと時を過ごしました。

3日目は、淡路島の名産であるお香づくりに挑戦し、自分だけの特別な香りを作り出す体験もしました。

このキャンプを通して、高学年はさまざまな体験を楽しむとともに、互いの絆を深め、多くの思い出を作ることができました。
キャンプを通して培った力を存分に発揮していく高学年に、是非ご注目ください!

★未来★笑顔★挑戦★
北大阪ハッキョ・ユチバン、いいね!

7/23(水)【生野商工会 <生野商工会・大阪朝鮮初級学校 交流慰労モイム>】

生野商工会役員・職員、大阪初級教職員 計50人参加

大阪初級教職員を慰労するとともに、商工会と大阪初級の現状や課題をお互いで共有し、交流を図りました。
生野商工会が推進する民族教育支援事業の活性化に向けての第一歩となりました。

7/27(日)【総聯東阿支部 加美分会 <ファミリーフィッシング>】

総聯東阿支部 加美分会主催、地域が誇る釣り名人 徐英勲氏監修の下、初のファミリーフィッシングイベントを開催しました。同胞商工人のご厚意により、贅沢に釣り船を貸し切っての海釣り体験は、ほとんどの参加者が釣り初体験の中、アジが鈴なりに釣れるなど子供も大人も大興奮!船の上から見える壮大な景色も楽しみ、非日常体験を満喫しました。支部に帰ってきての報告食事会では、ウリ支部が誇る名シェフ 金洪哲氏が調理した『アジのなめろう』に舌鼓を打ちました。海釣り体験に16人、食事会に19人、実数30人が参加した分会の歴史に名を刻む名イベントとして大成功でした!東阿支部・分会ではこれからもコミュニティの力を最大限に活かし、同胞たちの要望やニーズに応える様々な取り組みを行い、地域同胞社会をさらに活性化させていきます!

7/31(木)【朝青北大阪地域支部 上新庄連合班 <上新庄連合班 食事会>】

3月に新たな役員が任命され、その後2回目となる班行事を企画した上新庄連合班!
この度の食事会に、まだ朝青に所属していない同胞青年を招き、同盟登録をしてもらう運びとなりました。
新たな同盟員を交え、これからも班が主導して活動を活発化させていこうと、深夜3時に決心を固め解散した上新庄連合班でした。
次なる班活動に、胸が高鳴ります!

※朝青北大阪地域支部のInstagramアカウント「kitatiyo_bonbaie」にて動画投稿をしております。
我が支部のイキイキとした姿を、是非そちらでご覧ください。

8/2(土)【女盟生野東支部 <『生野東オリニマダン』パーソナルカラー講座開催>】

生野東支部会館にて若い世代のオンマたちを中心に、パーソナルカラー講座が行われました。
また、若いオンマたちが参加しやすいよう、ニョメン支部で託児を設け気軽に参加していただきました。

パーソナルカラーとは、生まれ持った肌や髪、瞳の色に調和する色を見つける診断の事。
似合う色を身に着けることで、顔色がよく見えたり、若々しく見えたりする効果があるのだとか。
あなたは「ブルーベース」「イエローベース」のどっち?
講師からそれぞれの魅力を引き出す色を紹介してもらい、オンマたちの笑顔もキラキラ☆

最後に美味しいお弁当を囲み、第二弾の要望も出るほど大好評でした!

次回、シニア世代のパーソナル講座開催予定♪

8/2(土)【女盟八尾柏原支部 <第二回料理教室「コチュジャン作り&今晩から使える簡単スピードメニュー」>】

八尾柏原支部では、第二回料理教室として「コチュジャン作り&今晩から使える簡単スピードメニュー」を開催いたしました。
コチュジャン作りにワクワクしてオモニたちが集まりました。
鍋を囲み挑んだコチュジャン作り、私が作ったのが1番美味しい!いや、私のよ!と競い合いながら楽しい時間を過ごしました。笑
続いてはナスときゅうりを使ったぶっかけそうめん。甘酢が効いて夏にぴったりのメニュー。
作りたてのコチュジャンで作ったチョジャンも登場して、ムシ豚とそうめんとで昼食を囲みました。
今回残念ながら参加できなかった方もいらっしゃったので、また開催できればいいな、と思います。

8/2(土)【女盟西大阪支部 <祖国解放80周年記念パァ~ッ!と暑気払いの食事会>】

西梅田地下の「華神」にて、祖国解放80周年と総聯結成70周年を記念して食事会が開かれました。20人の参加のもと、美味しい食事と冷たいビールに皆の顔もほころび、話の花が咲きました。お店も良く飲みますね~!とビックリ!感心!?していました。最後に抽選会で盛り上がり、皆の健康を祈願して楽しい一日が終わりました。

8/3(日)【大阪朝鮮歌舞団 <奈良納涼フェスタ2025>】

あつーーい夏。
この日は熱ーーーい奈良トンポ達に囲まれ、ホットな1日を過ごしました。
暑いと言いながらも歌い踊り、騎馬戦まで大盛り上がり!
奈良学校は、地域の同胞達が集まる大切な拠点。
今では可愛い園児達が元気に通い、同胞サランの中ですくすく育っています。
歌舞団の民謡メドレーに合わせ、自然と踊る園児達の姿も。
奈良同胞達はもちろん、大阪・三重・滋賀など、多くの同胞達が集い一瞬で溶け込めるのも、同胞行事の良き特徴ではないでしょうか。

みんなが大好きな奈良学校!
빛나라!나라학교!!

8/3(日)【北大阪ハッキョ地域子育てサークル「キムパッ」&「パンシル」 <わくわく!みずあそび>】

子育てサークル「キムパッ」と「パンシル」は、今年も合同で夏のビッグイベント『わくわく!みずあそび』を北大阪ハッキョをお借りして開催しました。

開催に先立ち、前日にはアボジ会の方々が力を合わせてプールの設営を行ってくださり、さらにお米15キロのカンパもいただきました。
そのおかげで、準備がスムーズに進み、無事にイベント当日を迎えることができました。

当日は、33家庭・110人のアッパ、オンマ、オリニたちが遊びに来られ、スタッフを含めると、なんと総勢159人が集まりました!

多くの朝高生や朝青員、北大阪ハッキョのソンセンニム、保護者の方々が「見守りスタッフ」としてサポートしてくださり、さらに「救護班」や「送迎バス」も完備されていたことで、子どもたちは安心して水遊びを楽しむことができました。

また、女盟の皆さんが心を込めて作ってくださった「昼食」と、オモニ会から「かき氷」もふるまわれ、みんなで美味しくいただきました。

これからも、「キムパッ」と「パンシル」では、子育て世代同士のつながりはもちろん、地域やハッキョとのつながりも大切にしながら、みんなで子どもたちを育んでいけるような、温かいサークル活動を続けていきたいと思います!!

来週(8月15日)はお盆なのでお休みです。
トンポ通信で紹介してほしいという活動があれば、ドンドンお知らせください!

「キムパッ」と「パンシル」のスタッフの方達おつ丸でした。
わいも朝青上新庄連合班のメンバーとスシローに行きたいぜ!

LINE登録はこちら
(トンポ通信の更新情報が届きます)

  • URL Copied!