大阪トンポ社会ダイジェスト(8/21~8/27)

今週もたくさんの情報をお届けします。
総聯本部講演会や各地域で行われた朝青のイベントの記事など要チェックです!

LINE登録はこちら
(トンポ通信の更新情報が届きます)

8/18(月)~21日(木)【大阪朝鮮歌舞団 <朝鮮歌舞団創団60周年記念 ✴ 合同公演 舞踊手合同練習>】

この度、舞踊手の合同練習が4日間にわたり行われました。
多くの講師ソンセンニムにご指導いただき、密度の高い、充実した練習を重ねることができました。
各地方で活動する12人の舞踊手が、一つの空間で共に練習する時間は本当に貴重で、団員にとって大きな糧となっています。
朝から夜遅くまで練習を重ねる中でも、京都歌舞団宋朝響トンムのオモニのパラジで美味しい参鶏湯をいただいたり、講師ソンセンニムのお誕生日を皆でお祝いしたりと、楽しいひとときも過ごすことができました!

公演チケットも発売され、いよいよ本格的な準備が進んでおります。
同胞の皆さまから温かいご期待と応援のお言葉をいただき、団員一同、熱意とともに緊張感も増してまいりました(笑)
その想いに応えられるよう、次回の練習(9/15〜18)に向けて、さらに精進してまいります!

8/20(水)【朝青東成支部 <サマおつ>】

朝青東成支部サマおつが行われ、朝高生、朝大生、地域朝青員たち19人が集まりました。

みんなで具材持参のたこ焼きパーティをしながら、この夏の活動を振り返りました。

朝青活動は夏だけでなく年中無休で行っているので、止まることなくこれからも盛り上げていこうと一致団結しました!

11月15日〜16日の25時間行事に向けて、引続き頑張っていきたいと思います!!!

8/23(土)【総聯大阪府本部 <祖国解放80周年記念大阪同胞講演会 祖国解放80周年を迎えて-祖国解放80周年と総聯結成70周年、そして在日同胞->】

「祖国解放80周年記念大阪同胞講演会 祖国解放80周年を迎えて-祖国解放80周年と総聯結成70周年、そして在日同胞-」(総聯大阪府本部主催)が大阪朝鮮中高級学校の講堂で行われ、260人が参加しました。講師として在日朝鮮人歴史研究所の呉圭祥所長が登壇しました。

まず、司会を務めた総聯本部の崔権一副委員長が発言しました。彼は、最近朝鮮新報をはじめとする我々のメディアを通じて連日報道されているように、わが祖国は社会主義強盛国家を目指して飛躍的発展の道を突き進んでいる。一方、それとは対照的に、我々が暮らす日本は侵略的軍事大国化を加速させ、社会全般は果てしなく劣化し混乱している。このような状況の中で、祖国解放80周年を迎えた私たちが、祖国の解放と共和国の創建、そして総聯結成と、その70年の歩みを振り返り、その意義を確認し、それに基づいて今後進むべき道、未来を共に描く場がどうしても必要だという見地から今回の講演会を企画したと述べ、講師紹介に続き講演が始まりました。

講師はまず、祖国解放から総聯結成までの10年間の歴史を概観しました。特に在日朝鮮人運動が危機に瀕していた1950年代初頭に、キムイルソン将軍が示された路線転換方針と、それにもとづいて実践した結成世代の愛国精神と奮闘が、在日朝鮮人運動の再生をもたらしたという歴史的事実を、具体的な事例を交えて力説しました。
続いて、総聯結成以降今日に至る活動を紹介しました。特にこの70年は、祖国の歩みとともに同胞たちが力を合わせてあらゆる困難を乗り越え民族的権利を守り実現してきた闘いの歴史であったことを、豊富なエピソードを紹介しながら確認しました。
最後に講師は、今回総聯結成70周年に際してキムジョンウン委員長から送られた書簡が持つ意義と意味について解説し、我々皆が心を一つにして明るい未来を切り開いていくことを誓いながら講演を締めくくりました。

8/23(土)【総聯東淀川支部 三国連合分会 <分会食事会>】

分会食事会が8月23日、東三国の同胞飲食店にて行われ、大人子供合わせ22人が参加しました。
リラックスした雰囲気の中、秋以降の地域活動や行事企画などの話も活発に行われ、参加者一同楽しい時間を過ごしました!

8/23(土)【大阪朝鮮初級学校 <アボジ会主催〈オーチョだヨ!全員集合 アイ❤フェスタ2025〉>】

大阪朝鮮初級学校運動場にて、ハッキョ、ユチバンに通う子どもたちのための夏のフェスタ〈アイ❤フェスタ〉が開催されました。

自然環境や社会の状況が変化していく中で、夏のイベントのあり方も問われてきています。今年は、ハッキョでも初めて納涼大会が開催されない年となり、子どもたちにとってはさみしい思いをさせてしまっているのではないかと思い、アボジ会が主体となって、子どもたちのためのイベントを企画しようではないかと、早い段階から準備を進めてきました。

今まで、アボジたちが主体となって準備したイベントというのは年間で限られていたことから、この夏のイベントを発信させた意義というのは、とても大きいものとなりました!

当日は夏休み真っ只中にも関わらず、大半の子どもたちがフェスタに参加してくれて、思いっきり遊び回って、食べて、楽しんでくれていました。また、いつも家事に追われているオンマたちも、この日だけは子どもの笑顔をみながら、ゆっくりと食事を楽しんで過ごしてくれていたと思います。
帰り際に「また、来年もやって!」という、子どもたちの嬉しい感想も多数寄せられて、それだけで開催した甲斐があったと思います。

また、これからも子どもたちのためにアッパたちが頑張れるイベントをたくさん企画していきますので、これからのアボジ会の活動に乞うご期待下さい!

8/23(土)【東大阪朝鮮初級学校 <トンチョオリニ祭り2025>】

今年はトンチョオリニ達が主役となる、オリニ達のための夏のイベント、『トンチョオリニ祭り2025』が、アボジ会・オモニ会共催の下、本校運動場で開催されました!

様々な遊びゲームコーナーと子ども達が大好きなメニューが揃う飲食コーナー、そしてなんと言っても大ビンゴ大会と花火大会は大盛り上がり!
笑顔溢れるオリニ達は、本当に楽しそうでした。
アボジ、オモニ達、本当にコマッスムニダ!
そしてスゴハショッスムニダ!
そして、心のこもった協賛をくださった東大阪青商会・八尾柏原青商会をはじめとした沢山の方々、本当にコマッスムニダ!

8/23(土)【朝青大阪府本部 <サマおつ 青春キャンプ~友情・情熱・団結~>】

【サマおつ2025】が行われました!
『サマおつ』とは【サマースクールお疲れモイム】の略です!

この日【サマースクール2025】に参加した学生、指導員、朝青員達が集まりダイジェスト映像を見て【サマースクール2025】を振り返りました!
その後、民族やサマスに関するクイズ大会、連想ゲームを行い、非常に盛り上がりました!

これからも、ウリ民族を愛する心を持ち、学生会活動を活発に行いたいと思います!

8/23(土)【朝青生野西支部 <朝高生夏期実践活動>】

大阪朝鮮第4初級学校跡地にて、生野西地域に住む朝高1〜3年生たちの夏期実践活動が行われました。

今回は、第4ハッキョ跡地で行っている学童に通う地域の後輩たちが、安心して遊べるように遊具周りの草むしりを中心に作業。まだまだ蒸し暑い夕方でしたが、約2時間、汗を流しながら取り組みました!

普段慣れない作業に苦戦しつつも、地域の後輩や同胞のみなさんを思いながら頑張る朝高生の姿に、朝青が「もっと地域のために活動していこう!」と改めて感じる時間となりました。

作業後はそうめん&たこ焼きパーティー。
地域と繋がり、笑顔あふれる充実した一日になりました!!

8/24(日)【朝青生野西支部 <夏ヘンサ2025>】

今年の夏行事は淡路島で開催!

第1部は「海上アスレチック」
思いっきり体を動かして、笑って、泳いで、飛んで、叫んで、心身ともにリフレッシュできました。

そして第2部は「海昇園」で焼肉
みんなで囲むご飯はやっぱり最高!美味しいお肉をいただきながら、交流もさらに深まりました。

最高の朝青員たちと最高の夏を過ごせたことに感謝。
来年も一緒に楽しみましょう!

8/24(日)【朝青生野南支部 田島班 <朝青結成70周年記念パダノリ>】

琵琶湖に向かう道中、バスの中で우리 노래 자랑모임!
たくさん泳いでお腹いっぱい焼肉を食べた後には、ビーチフラッグ対決とスイカ割りをしました!

7/27(日)、8/24(日)【朝青河北旭都支部 <チブ飯>】

この度、朝青河北旭都支部で定期企画がスタートしました!
その名も『チブ飯』です。

第1回チブ飯は7/27(日)、千林の「まごころ」で開催されました。
みんなでおしゃべりしながら食べたホルモン鍋はやっぱり絶品でした。

そして先日、8/24(日)には第2回チブ飯を北大阪ハッキョにて開催!!
素敵な食堂で、みんなでたこ焼きを焼きまくり、とっても楽しい時間になりました。

これから朝青河北旭都支部では、定期的に『チブ飯』を企画していきます!
次回は10/10(金)、旭都支部会館の屋上でビアガーデンを予定しています。

今後の朝青河北旭都支部の活動にぜひご期待ください!

8/24(日)【大阪府オモニバレーボール連盟 <大阪府オモニバレーボール連盟・カーニバル2025>】

大阪市立生野スポーツセンターにて行われたカーニバルには、12チームの選手たち、観覧者など198人が集まりました。

カーニバルは、バレーボールを通して朝・日の親善、親睦を図ろうと毎年開催しています。

Aブロックに、生野西、中西チーム
Bブロックに、生野南、生野東チームが入り、白熱した試合が繰り広げられました!

惜しくも連盟4チームは入賞をのがしましたが、日々の練習成果を発揮し楽しくバレーボールをプレーすることができました。

当日の試合のみならず、主審、副審、記録、ラインの審判を各チームで行えるように審判講習会も事前に行われました!

オモニバレーボール連盟では、12月7日(日)のピヨラ杯にむけて各チーム、日々の練習に邁進します!

【カーニバル2025結果】
Aコート
優勝:オリーブ
準優勝:登美丘東クラブ

Bコート
優勝:墨江フレンズ
準優勝:上町

各ハッキョのアボジ会やオモニ会でも活動が活発に行われています。
トンポ通信で紹介してほしいという活動があれば、ドンドンお知らせください!

わいも歌舞団ツアー公演のチケットを買うぜ!
カーニバルに参加したオモニたち、おつまるでした。

LINE登録はこちら
(トンポ通信の更新情報が届きます)

  • URL Copied!