
今週もたくさんの情報をお届けします。
大阪府青商会の総会や引き続き各地域で行われた朝青のイベントの記事など要チェックです!
8/24(日)【朝青東阿支部 <朝高生お疲れ様モイム>】
東阿支部の会館で朝高生お疲れ様モイムを行い、朝高生、朝大生、地域朝青員合わせて11人が集まりました!!
夏期社会実践活動で暑い中、訪問活動やハギハッキョを行い、たくさんの成果を残してくれた朝高生たちのために、朝大生が中心となって企画の準備、進行をしてくれました!
みんなで協力してペッパーランチを作り、頭と体を動かすゲームをして盛り上がり、朝高生と朝青員の交流も深まった楽しくも意義のある時間を過ごしました!
これからも朝高生、朝大生とのつながりを大切に朝青東阿支部をもっと盛り上げていきます!!





8/28(木)【大阪人権協会 <朝日新聞大瀧記者歓送会>】
自ら生野に住みながら、無償化問題などウリハッキョをめぐる差別の問題や在日同胞コミュニティ等を精力的に取材してきた朝日新聞の大瀧哲彰記者が、大阪から北海道へ異動となったことから、これまで現場でたくさんかかわってきた同胞と日本人有志で歓送会をもちました。
大瀧記者は、大阪での様々な出会いと経験を振り返りながら、北海道でもウリハッキョをはじめとした在日コミュニティを引き続き取材していきますと、力強く語っていました。




8/30(土)【大阪府青商会 <第27次 総会>】
【大阪府青商会 第27次 総会】が盛大に行われ、多くの成果に彩られた26期を締めくくり、大阪府青商会結成30周年を迎える27期へとバトンが渡されました!
総会報告では第26期 李賢星会長がこの期間に府と地域で生まれた様々な成果に言及し、<より固い一枚岩>というスローガンのもと駆け抜けた26期を誇らしく総括しました!
青商会をご卒業される先輩による討論、今期の間に模範となった地域と個人への表彰、財政決算および予算案審議を行ったのち、参加者全員の満場一致の中で大阪府青商会 第27期 朴俊宣 新会長が選出!
新たに17名で常任幹事会が構成され、第27期が高らかに始動しました!
2部の宴会ではこれまで活動を先頭で引っ張ってきていただいた先輩方の卒業セレモニーも行い、笑いあり・涙ありの意義深い場となりました!
中央青商会 安剛志会長をはじめとした近畿ブロック青商会の代表、大阪府青商会 歴代会長、友好団体の代表、大阪府下各支部および団体の代表にもご参加いただき大盛況となった本総会!
大阪府青商会は新会長のもと<一枚岩>の精神を受け継ぎ、第27期も突っ走っていきます!





8/31(日)【総聯泉州支部 <執行委員会&女盟主催映画上映会&ちょい焼き>】
執行委員会では泉州ウリハッキョ大同窓会が行われた昨年2024年の事業総括と、来年2026年に迎える支部定期大会までの約1年間の活動方向、主力事業について報告が行われました。
執行委員会後は、女盟支部主催の夏恒例映画上映会が行われ、「ソウルの春」という映画を視聴しました。
映画上映会後は、泉州支部横の「ちょい焼きスペース」で泉州恒例の焼肉交流会!
焼肉もおいしかったですが、泉州同胞の畑でとれたオクラが市販では味わえないレベルでとても美味でした!
執行委員会で採択された計画に沿って、泉州支部では今後の運動に邁進していきます!



8/31(日)【朝青中西支部、朝青北大阪地域支部 <GO TO CHOCHONG 70th 조청결성70돐경축 北大阪地域・中西・南支部 夏の大交流会>】
陽光照りつける8月31日、朝青大阪から中西支部と北大阪地域支部のメンバーが、朝青京都から南支部のメンバーが、滋賀県の琵琶湖に集まり、三者の合同行事「GO TO CHOCHONG 70th 조청결성70돐경축 北大阪地域・中西・南支部 夏の大交流会」を開催しました。
今期に入り朝青中央が主催する集まりや、モイムなどをきっかけに繋がった縁もあり、それぞれの支部の発展における重要な契機として、この三者での合同行事を行う運びとなりました。
6月の上旬には各支部の代表で本行事の実行委員会を立ち上げ、5回に渡るリモート会議を通して緻密に計画を立てていき、本交流を通して25期の朝青事業、支部単位での活動に拍車をかけようという方向で一致を見ました。
こうして迎えた行事当日には、中西支部から16人、北大阪地域支部から16人、南支部から4人の参加者が集まり、合計36人のメンバーで湖水浴に焼肉モイム、ゲーム企画などを楽しみました。
中には朝青行事に初めて来る事となった参加者もいましたが、終始笑い声が響き皆が和気あいあいと過ごした時間となりました。
行事を終えた実行委員の面々からは、「難しい事や大変な事もあったが参加者たちの笑顔を見て報われたし、それが何よりの成果だ」との声も。
本行事を通して交流を深め、さらなる活力を得た3つの支部は、9月に行われる朝青中央70周年行事や11月にそれぞれ行われる朝青本部70周年行事に向け、一層力強く奮闘していく決意を固めました!





8/31(日)【生野西地域子育てサークル「たんぽぽポッポ」 <リトミック教室>】
0才〜3才児を対象にしたリトミック教室を行いました。
ホワイトボードを使って歌いながらの磁石遊びから始まり、ショールやタンバリン、鈴などを使って体を動かしました。
リトミック終了後は、絵の具とスポンジを使い製作作りを行いました!
来た当初は泣いていた子も、音楽が流れると自然と体が動き笑顔に。
音楽は年齢など関係なく楽しめるものだと感じました♪
次回のイベントは、11月16日(日)
こどもと一緒にできるアロマクラフトです!


9/2(火)【大阪朝鮮歌舞団 <学校ツアー公演 in 東大阪朝鮮初級学校>】
学生たちに「非日常の楽しい思い出」を届け、「民族芸術の魅力」を伝えたい——そんな想いで始めたツアー公演です!
来年創立80周年を迎える東大阪ハッキョ。
学生たちもその日に向けてハッキョ運動に励んでいるそうです。最初は緊張していた子どもたちも、元気な挨拶から一気に笑顔に! メドレーでは、自ら前に出てきて一緒に歌ってくれる学生もいて、歌や手拍子で大盛り上がりでした♪
なんと幼稚班のソンセンニムもサプライズ登場!!
さらに今回はじめて〈人形劇〉にも挑戦!!
子どもたちの笑顔にホッとしました^ ^
ラストは輪になって民謡を踊り、校歌を合唱し、講堂に大きな声が響き渡りました!
元気いっぱいの学生と園児たち!これからも笑顔で学校生活を楽しんでほしいです!!
▶▷次回は北大阪ハッキョです♪








お知らせ【在日本朝鮮人医学協会西日本支部 <第36回ホスピス研究会のご案内>】
アンニョンハシムニカ。
来る10/4(土)ホスピス研究会が行われます。
「在宅での看取り」をテーマに、講演会および事例報告を通して認識を深め、今後の課題について共に考える機会になれば幸いです。
ご参加をお待ちしております。
◆日時:2025年10月4日(土)17時開始(19時終了予定)
◆場所:ふれあい貸し会議室なんばNo138 大一大阪ビル
▼アクセス地図、以下2つをもとにお越しくださいませ
アクセス地図①
アクセス地図②
◆内容:1部 講演会 / 2部 事例報告
◆参加費:500円(会員、学生、オンライン参加は無料)
※終了後、希望者により懇親食事会あり(参加費概算5,000円、学生2,000円)
◆開催形式:現地およびオンラインのハイブリッド形式
※オンライン参加の方へは前日にZoomのURLなどをお知らせいたします
1部講演会講師:任理宏(にん みちひろ)先生
講師略歴
平成12年 灘高等学校卒業
平成24年 奈良県立医科大学医学科卒業
平成24年 八尾徳洲会総合病院
平成29年 獨協医科大学総合診療科助教
平成31年 八尾市立病院腫瘍内科 副医長
令和 4年 八尾市立病院内科 医長
令和 4年 結新会ホームケアクリニック玉造 院長
令和 6年 東成区医師会 理事
資格・所属
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本プライマリ・ケア連合学会認定医
日本緩和医療学会認定医
臨床研修指導医
日本医師会認定産業医
◆お申し込みについて(申込締切9/26)
次の①~③でお願いいたします
①Googleフォーム
https://forms.gle/15JyD5A7snegcYFE8
②メール
ikyonishi@mail.com
③電話(担当:きむ)
090-3997-4091


引き続き歌舞団の学校ツアー公演をお楽しみに!
トンポ通信で紹介してほしいという活動があれば、ドンドンお知らせください!
大瀧記者の北海道での活躍に期待大だな!
わいもたんぽぽのメンバーとアロマクラフトしたいぜ!
