
今週もたくさんの情報をお届けします。
引き続き各地域で行われた春のイベントの記事など要チェックです!
4/15(火)【北大阪朝鮮初級学校 <近畿地方サッカー大会>】
本選部門 3位入賞!
育成部門 優勝!!!(東大阪初級と合同チーム)
〔大会結果〕
△本選部門
-予選リーグ
尼崎伊丹 分
京都滋賀ㄴ 勝
-1位リーグ
京都滋賀ㄱ 負
西播 1-3 負
最終結果:3位!!!
△育成部門
3勝1敗で優勝!!!
新学年度に入っての初公式戦。
本選部門には5,6学年生が出場し、気持ちを一つに熱く戦いました。
育成部門には4年生が出場、東大阪初級の4年生と合同チームを組み、楽しく試合に参加しました。
練習成果を存分に発揮し、これからの課題もはっきり見出した、貴重な大会となりました。
温かい応援、コマッスムニダ!!!



4/17(木)【朝青大阪府本部 <第10回機関責任者会議>】
今回は、昨年10月より朝青中央が展開している大衆運動【ハナモアPROJECT】の第1段階の総括と、第2段階に向けた方向性について討議・共有を行いました。
◆ 朝青大阪の第2段階 重点事業
ウリ朝青大阪が今後注力していく第2段階の取り組みは、以下の2本柱です。
①同盟員の拡大
組織のさらなる活性化に向けて、新たな仲間を迎える活動を強化します。
②『朝青結成70周年記念・25時間イベント』の宣伝強化
70周年の節目を記念する大イベントに向けて、多くの同胞青年たちが関心を持ち、参加できるよう、広報活動を本格化していきます。
今後も朝青大阪は、同胞青年たちの声に耳を傾け、その思いや願いを実現・解決しながら、より強固な団結を築いてまいります!






4/12(土)【大阪朝鮮中高級学校 <2025学年度 大阪朝鮮中高級学校入学式>】
大阪中高新校舎にて初めての入学式が行われました。
トンポ達の想いが込められている新校舎を、新入生達が堂々と入場する姿がとても印象的でした。
式が始まると、新入生たちの緊張した表情が見えました。一方で、新しい制服に身を包み、ソンセンニム達のお話を一所懸命聞く姿は、成長を感じるひとときでもありました。
入学式が終わったあと、トンム達と話し、写真を撮る姿がとても愛らしかったです。これから新入生達をはじめ、中高生達が新校舎でどんな毎日を送っていくのか楽しみです。
신입생동무들,학부모여러분 축하합니다!




4/19(土)【総聯東大阪支部 <第15回東大阪同胞生活相談センター暮らしのセミナー>】
<家族の円満なコミュニケーション>について
講師一高富栄医師(医協兵庫支部会長)
家族円満のための貴重なお話しでした。



4/19(土)【総聯東大阪支部 <東大阪朝鮮囲碁クラブの活動紹介>】
一毎週第1、3土曜日、15時~開催
一毎回5~8人参加
一東大阪朝鮮会館
△和気あいあいとした雰囲気で、日本の友人も混じって時間がいくのも忘れて、名勝負を展開しています。
☆現在参加者を募っています。初心者、若者大歓迎、懇切丁寧に教えます。

4/19(土)【北大阪商工会 北大阪商友会 <「比叡山延暦寺」巡り>】
北大阪商友会による「比叡山延暦寺」巡りが実施され、19人が参加しました。
当日は春らしい快晴に恵まれ、遅咲きの桜が彩りを添えました。参加者は登山チームとケーブルカー利用チームに分かれて延暦寺に集合。合流後は、荘厳な雰囲気漂う根本中堂で住職のお話を拝聴し、仏教の教えや延暦寺の歴史に触れました。その後、大講堂や阿弥陀堂などを巡り、静寂の中で心を整えるひとときを過ごしました。参加者からは「心洗われる時間だった」「仲間との交流も深まった」との声が聞かれ、有意義な一日となりました。







4/20(日)【総聯城東支部&総聯旭都支部&総聯河北支部 <総聯結成70周年慶祝 城北地域野遊会>】
城北地域青商会が主催となり「総聯結成70周年慶祝 城北地域野遊会」が180人の同胞、日本のご友人の方々の参加のもと行われました。
李秋成会長の挨拶から始まり、叩いてかぶってじゃんけんぽん大会、抽選会、民謡連曲と野遊会は終始盛り上がりを見せ、青商会の力、活力を大いに垣間見た1日になりました。
城北地域青商会は一昨年の総会を機に30代前半のメンバーで役員を構成、会員の拡大や地域活動の活性化、学校支援事業に取り組んできました。
今年2月に行われた総会を機に新たに加わった役員を中心に、今後もより一層の盛り上げを見せてくれることでしょう。






4/20(日)【総聯堺支部 <総聯結成70年慶祝 堺・阪南地域同胞野遊会2025>】
当初は野外開催を予定していましたが、天候を考慮し堺朝鮮会館での開催となりました。
地域同胞をはじめ、南大阪商工会イルクン、南大阪朝鮮初級学校教員、ミレ信用組合南大阪支店職員ら48人が参加し、世代を超えて和やかなひとときを過ごしました。
新入学生に支部からの温かいプレゼントが手渡され参加者一同が祝福の拍手を送り、分会対抗ゲームでは笑顔と声援が飛び交い大いに盛り上がりました。
また、南初の新任教員を含む各単位の紹介が行われ、地域全体のつながりを深める機会となりました。
お米券やビールなど生活に役立つ景品が当たる抽選会も行われ、参加者全員が当選し大喜びでした。
総聯結成70周年を迎える中、参加者たちは今後も地域をあげて同胞社会の発展と次世代育成に力を尽くしていくことを誓い合いました。






4/20(日)【総聯泉州支部 <総聯結成70周年慶祝 泉州同胞春野遊会>】
旧泉州朝鮮初級学校にて開催され、地域同胞をはじめ、南大阪商工会イルクン、南大阪朝鮮初級学校教員、ミレ信用組合南大阪支店職員など75人が参加しました。
大阪朝高芸術団「ポンナレ」による力強い公演が披露され、大阪中高新校舎建設や南初15周年記念事業、総聯結成70周年など各種活動紹介も行われました。
金ハヤンさんによる民謡メドレーでは、観客の手拍子とともに一体感が生まれ、終盤には豪華景品が当たる抽選会で会場が大いに盛り上がりました。
世代を超えて交流を深めた一日となり、地域同胞社会の絆を再確認する貴重な機会となりました。




4/20(日)【西・西淀川支部 <西・西淀川地域同胞野遊会>】
当日は旧福島朝鮮初級学校にて七輪を囲んで焼肉を楽しむなど、150人の同胞たちが和気あいあいと交流しました。
東京や静岡からも卒業生が駆けつけ、久しぶりの再会を喜び合う姿が印象的でした。
今回の野遊会は、福島青商会と朝青西・西淀川支部のセセデ達が中心となり企画・準備を進め、世代を超えた温かいつながりを実感できる一日となりました。




4/21(月)【総聯中西支部 巽東加美分会 <引っ越して来られた同胞宅訪問>】
巽東加美分会に引っ越して来られたお宅にうかがいました。
오사까초급학교に入学した신제룡동무に分会から準備した入学プレゼントを渡しました。
また支部、分会での活動等色々とお話しました。

4/21(月)【総聯東淀川支部&総聯吹田支部&総聯北摂支部&総聯豊能支部 <金剛山歌劇団北大阪地域公演 第1回実行委員会>】
北大阪朝鮮初級学校で17人が参加し「金剛山歌劇団北大阪地域公演 第1回実行委員会」が行われました。総聯結成70周年を記念し、東淀川、吹田、北摂、豊能の各支部・団体・学校から23人の委員と2人の相談役で構成された実行委員会は、セセデを中心に平均年齢42歳が特徴。同胞達に喜んでもらう事を目的(①70年間の感謝を伝える、②朝鮮民族文化芸術を楽しんでもらう、③次世代への希望を感じてもらう)に、また朝日友好と北大阪朝鮮初級学校へのチャリティーを目標に掲げて公演を行う事が確認されました。
会議では総聯本部挨拶の後、自己紹介、企画書確認、意見交換が行われました。公演本番は6月28日(土)池田市民文化会館(アゼリアホール)大ホール予定。実行委員長がアツい意気込みを語り、クホで締め括りました!
みなさん、是非ともお越しください!






-734x1024.jpg)

大阪中高新校舎での入学式を迎えた学生達、チュッカハムニダ!
トンポ通信で紹介してほしいという活動があれば、ドンドンお知らせください!
金剛山歌劇団北大阪地域公演が楽しみだな。
北大阪地域のセセデ達の活躍に大注目だぜ!
