大阪トンポ社会ダイジェスト(6/12~6/18)

今週もたくさんの情報をお届けします。
大阪ムジゲ会のイベントや女盟の活動の記事など要チェックです!

LINE登録はこちら
(トンポ通信の更新情報が届きます)

6/13(金)【女盟生野西支部 桃谷駅前分会 <梅シロップ作り>】

桃谷駅前分会では、昨年に引き続き禹善姫先生をお招きし、料理教室「梅シロップ作り」を行いました。
梅シロップとメシルチャンアチ(梅の砂糖漬け)の作り方、またアレンジレシピなどを習い参加者たちにとても好評でした。
梅には殺菌効果があり、梅雨時期は胃腸が弱りやすく、疲労回復にとてもいいそうです。梅シロップを飲んで暑い夏を乗り切ります!

6/14(土)【総聯生野西支部 <敬老チャリティー焼肉交流会>】

総聯生野西支部主催による「敬老チャリティー焼肉交流会」が第4初級学校で開催されました。

このイベントは、毎年9月に行われる敬老事業の財政確保を目的としたチャリティー企画で、これまでのチャリティーゴルフに代わり、より多くの方が参加しやすい焼肉形式で実施されました。

当日は生憎の雨天でしたが、総聯、女性同盟、朝青、青商会の役員を中心に約50人が集まり、七輪を囲みながら、テーブル対抗ゲームや交流を通じて、世代を超えたつながりが生まれ、笑顔あふれる時間となりました。

参加者からは、「美味しい焼肉と楽しいゲームをしながらチャリティーも出来て、本当に良い企画だった」といった声が寄せられ、大盛況なイベントとなりました。

6/14(土)【総聯東阿支部 <第5回 平野区子どもビビンバ食堂>】

総聯東阿支部会館にて、3ヶ月に一回定期開催している『平野区子どもビビンバ食堂』。
5回目の開催となった今回は、大阪朝鮮歌舞団のトンムたちが駆けつけミニコンサートを披露してくれました!
大雨が降りしきる中でも、このコンサートを心待ちにしていた約40人の方たちが公演を観覧、大絶賛でした。(食堂としてはこの日57食を配布)
予想を超える関心の高さに、スタッフ一同も新たな発見がありました。歌舞団のトンムたちコマッスムニダ!
この日から2年目に突入となった東阿子ども食堂、食事の提供だけでなく色んな企画も組み合わせながら、地域の子どもたち・住民の方たちとのより良い交流の場を築いていきます!

6/14(土)【東成地域子育てサークル「トトリの森」 <リトミック>】

「トトリの森」のリトミックには、5家庭が参加しました。
今回は、梅雨の季節をテーマにしたリトミック。
参加したオンマとオリニたちは、ドレミの歌に合わせてジャンプしたり、雨が降るようなピアノの音が流れたら、画用紙の傘を手に取るなど、楽しく体を動かしました。

子育てサークル「トトリの森」は、今年20周年を迎え、7月末に記念イベントを企画中です!
これからも応援よろしくお願いします。

6/15(日)【総聯生野西支部 中川西分会 <「회(フェ)」ステイバル2025>】

第4学校運動場にて中川西分会主催の「회(フェ=刺身)ステイバル2025」が開催されました。

本イベントは、회(フェ=刺身)をはじめ美味しい料理を共に楽しむ、という企画で、当日は、スズメダイ(자리회)やエイ(가오리회)、タコのアヒージョ、そして、マグロのネギトロなど普段なかなか味わえない多彩なフェ(刺身)が振る舞われました。

また、テーブル対抗のゲームを実施し、優勝チームから順に、高級牛肉や海鮮セットなどスペシャルメニューも贈呈されました。

参加者たちは、数々出てくる美味しい料理に舌鼓を打ちながら、「食を楽しめる、素晴らしい企画を実現してくれて本当に感謝している」などの感想を述べていました。

「회(フェ)」ステイバルはまさに、「食」を通じで同胞たちに喜びと感動を贈りたい、という中川西分会メンバーの「同胞奉仕精神」溢れる、素晴らしいイベントになりました。

6/15(日)【女盟大阪府本部 <コッソンイ「女性のための栄養学」セミナー>】

女性同盟本部・コッソンイが主催する「女性のための栄養学」セミナーが開催されました。
講師は作業療法士の朴輝香(パク・フィヒャン)先生。日々忙しく過ごす女性が、健康で輝き続けるための栄養と心のケアについて、実践的なアドバイスが語られました。

セミナー後には珈琲タイムも設けられ、講師への質問や参加者同士の交流が行われました。託児スペースも完備され、安心してしっかり学べました。

6/15(日)【大阪朝鮮歌舞団 <総聯結成70周年 奈良同胞慶祝モイム>】

先日、奈良にて総聯結成70周年をお祝いして来ました!!
総聯奈良県本部が同胞達と歩んできた歴史を振り返るオープニング映像から始まったモイム。
在日朝鮮人運動に尽力してくださった方へ感謝状が贈呈され、そしてこの10年間特に献身された方々が表彰されました。
そして奈良出身の大阪中高生達によるチャンセナプ独奏,合唱が披露され温かい拍手と笑顔で包まれました♡
ウリ歌舞団はモイムのラストを飾らせて頂きました‼最後には、やはり‼大チュムパン☆お祝い事には欠かせませんね‼
奈良同胞達と共に70周年をお祝い出来たことを嬉しく思います♪最後まで笑顔の絶えない温かい行事となりました。

6/15(日)【大阪体育協会 <近畿地方初級部バレーボール大会 第33回「イプニカップ」>】

兵庫県立総合体育館にて、第33回「イプニカップ」が開催され、近畿一円から多くの選手たちが集い熱戦が繰り広げられました。
今大会からの規定改正により、5年生男子の出場が希望制で認められ、これまで以上に多彩な顔ぶれがコートに立ちました。イプニカップに初めて出場する学生たちも全力でプレーし、チームに新たな活気をもたらしました。
応援席からは熱心な声援が送られ、子どもたちは緊張の中にも笑顔を見せながら、心を一つに試合に臨みました。
勝敗を超え、努力と絆が光る大会となり、参加者全員にとって貴重な経験となりました。今後の成長がますます楽しみになる一日でした。

■ 試合結果
-1位リーグ
①西播 ②大阪ㄱ ③神戸

-2位リーグ
①西神戸 ②ムジゲ ③大阪ㄴ

-3位リーグ
①北大阪ㄱ ②東大阪 ③北大阪ㄴ

-個人賞
最優秀選手賞:リ ユナ(西播)
優秀選手賞:チョン イェリン、チョン ウナ(西播)/パク チュラン、ファン レナ(大阪)/チュ ソラ(神戸)

6/15(日)【大阪ムジゲ会 <ムジゲBBQ(家族交流会)>】

北大阪朝鮮初級学校にて、大阪ムジゲ会主催のBBQ交流会が開催され、初参加者を含む39人が参加しました。
当日は天気にも恵まれ、炭火で焼いたお肉やキムチ、飲み物がふるまわれ、和やかな雰囲気の中でみなさん食事を楽しみました。
今年二十歳を迎えたトンム、新たに入学したトンムに記念のプレゼントが贈られ、参加者全員で温かく祝福しました。
さらに、朝青と留学同のボランティアメンバーが企画・進行を務めたレクリエーションも行われ、子どもたちの笑い声が絶えない楽しいひとときとなりました。
保護者たちは、久しぶりの対面交流の機会に、学校生活や子育て、就労などでの悩みや経験を語り合い、互いの思いを共有する時間を持つことができました。「こういう場があるとホッとする」「またぜひやってほしい」といった声も多く聞かれ、ムジゲ会のつながりの大切さを改めて感じる一日となりました。

今後も、大阪ムジゲ会では同胞の絆を深める交流の場を継続して企画していく予定です。

また16日(月)にはオンラインで、関東で活動している音楽サークルTuttiと大阪ムジゲボランティアの合同会議を行い、ボランティア間の経験交換および交流が行われました。

6/16(月)【北大阪朝鮮初級学校 <ウリマル模範校決起集会>】

『ウリマル模範校』を目指した、年間決起モイム!
年間目標の説明、クラス毎の熱い決意や口号(クホ)、ソンセンニム達の熱いスピーチ、最後はみんなで校歌を熱唱!!!
ウリマルに対する熱気溢れる時間となりました。

우리 말로 이어지고 우리 말을 찾아가며 우리 말로 빛나는 기다오사까학교!!!

미래-웃음-도전!!!

우리 말은 우리 〇〇!!!

模範学校を目指して一歩ずつ歩む学生園児達の姿にご注目ください!

猛暑が続くので、梅シロップを作ってみてはいかがでしょうか?
トンポ通信で紹介してほしいという活動があれば、ドンドンお知らせください!

平野区子どもビビンバ食堂と歌舞団のコラボ企画は素晴らしいな!
わいも「회(フェ)」ステイバルに参加したかったぜ。

LINE登録はこちら
(トンポ通信の更新情報が届きます)

  • URL Copied!