
今週もたくさんの情報をお届けします。
オモニ大会や文科省への要請活動の記事など要チェックです!
9/6(土)【朝青東成支部 中本・中道班 <ボードゲームモイム>】
アンニョンハシムニカ。
朝青東成支部です。
中本・中道班主催のボードゲームモイムが行われました!
手慣らしでババ抜きをした後、ブラックジャックをしました。
なんと参加者全員がブラックジャック初心者!?
練習しながらルールを覚えました!
そして、25時間行事の企画にもあるポーカーにも挑戦!
うまく揃いませんでしたが、とても楽しい時間を過ごしました!
25時間行事まで残り2ヶ月!
朝青大阪のInstagram、YouTubeで配信している企画宣伝動画を観て、25時間行事をさらに盛り上げていきましょう!


9/12(金)【大阪人権協会 <大阪要請団が文科省に要請>】
250人を超える参加者のもと、7月28日に開催された「高校無償化裁判歴史的勝訴8周年記念集会」において採択された要請文をもって、9月12日、7人の代表で構成された大阪要請団が東京に赴き、文科省当局への要請行動を行いました。
今回の要請内容は、朝鮮学校をとりまく差別の是正、特に①高校無償化の適用、②幼保無償化の適用、③幼保無償化に関連する「新たな支援策」の支援額増額および実施の自治体手上げ方式の撤廃、および実施の勧奨、④各自治体の補助金停止・減額に影響をおよぼしている2016年の「3.29通知」の撤回および助成の勧奨、以上4点を求めるものでした。
要請団は、東京到着後、要請に先立ち、参議院議員会館にて司隆史議員(公明党)事務所への資料提供その他、議員面談を行いました。社民党のラサール石井議員は、議員事務所にて議員秘書とともに面談対応していただき、今回の要請の趣旨はじめ、朝鮮学校をめぐる状況について説明し、じっくりと意見交換をすることができました。
参議院議員会館会議室にて行われた文科省要請には、立憲民主党の議員が中心となって発足した「朝鮮学校に対する公的助成の実現をめざす国会議員の会」の議員が要請行動に積極的にかかわっていただき、計10名もの国会議員の同席のもと、実施されました。
大阪選挙区の尾辻かな子議員(立憲民主党)の司会進行のもと、徳永エリ議員(立憲民主党)が代表挨拶を行い、要請団より要請書の手交が行われました。
要請団より、要請内容の趣旨、また当事者・支援者としての思いを訴えましたが、文科省より対応した4人の文科省職員は、要請内容に対し、すべての論点について「適切に法令にのっとって対処する」とのみ繰り返す、極めて不誠実な答弁に終始したため、一時同席した議員から詰め寄られるような場面もありました。こうした当局の姿勢を厳しく質す議員にも大変勇気づけられ、最後まで積極的に質問を行いました。
文科省の回答は、非常に腹立たしい「ゼロ回答」というべきものでしたが、わたしたち当事者が権利を勝ちとるまで決してあきらめず訴えつづけることの大切さを改めて認識しました。
高校無償化はもちろん、幼保無償化に関連する問題など、大阪独自の問題についても国会議員のみなさんと共有することができ、「あらためてしっかり協力していきたい」と力強い言葉をいただくなど、大変に意味のある要請行動になったと思います。
今回の要請行動を起点に、大阪においてさらなる運動を展開していきましょう!!
【同席議員】(順不同・敬称略)徳永エリ、尾辻かな子、石垣のりこ、古賀千景、杉尾秀哉、水岡俊一、ラサール石井、有田芳生、安藤じゅん子、福島瑞穂 ※議員代理同席:道下大樹、高橋永、田島麻衣子、岸真紀子
【文科省対応者】
・大臣官房国際課外国人教育政策企画係専門職
・総合教育政策局政策課地域学習推進課法規係長
・初等中等教育局就学支援プロジェクトチーム修学支援企画係長
・初等中等教育局幼児教育課企画係
【要請団メンバー】(順不同)
・文時弘(大阪人権協会)
・林学(大阪朝鮮学園)
・大村和子(無償化連絡会・事務局)
・李承現(無償化連絡会・弁護士)
・金正植(大阪朝鮮中高級学校・アボジ会長)
・康順愛(大阪朝鮮中高級学校・オモニ会長)
・金明淑(大阪朝鮮初級学校附属幼稚班・保護者代表)












9/12(金)【日朝国交正常化の早期実現を求める市民連帯・大阪 <日朝国交正常化の早期実現を求める大阪集会>】
主催者を代表して『日朝市民連帯・大阪』の長崎由美子さんが挨拶した後、メインの講演会に移りました。
朝鮮大学校のリ・ビョンフィ先生が『朝鮮半島情勢と日朝関係の展望について』と題したテーマに沿って話されました。
彼は3つの柱を提示した。一つは歴史認識の問題。
戦後80年というが朝鮮人と日本人の『戦争の記憶』がまったく違う、まずはこの溝をどう埋めるのか、ということが大切だ、と語った。二つ目は、日朝関係の歴史について。今まで日朝問題解決につながるきっかけが3回あったが3回とも進展することはなかった。そのことを今しっかりと考えることが大事だ、と問題意識を提示しました。三つ目、現状と今後の課題について。朝鮮は今、日米韓の政治的軍事的結託の前で、強力な軍事力をもって国を守らざるを得ない状況に置かれている、この状況を変化させ東アジアに真の平和をもたらせるには、まずは、いわゆる西側の『基地国家』と化した日本の現状を変えることが求められる、そして日本の過去清算を促す運動、平和運動、人権運動をしっかりと一つに繋げていくことが焦眉の課題だ、と力説しました。
最後に石破総理に宛てた『要請文』が読み上げられ、参加者一同の総意として採択し閉幕しました。実りある集会でした。



9/13(土)【朝青河北旭都支部 <ナイトチブZOO>】
朝青河北旭都支部の常任委員たちで、夜の天王寺動物園へ行ってきました。
その名も『ナイトチブZOO』!
夜の動物たちは昼間とはまた違う表情で、とても新鮮でした。
特に、元気に動き回るレッサーパンダの姿は大変可愛らしく、印象的でした。
『ナイトチブZOO』を楽しんだあとは、しっかり常任委員会も行われました。
河北旭都常任委員はアイデアマンぞろいです。
これからの活動にもご期待ください!




9/13(土)【大阪府オモニ連絡会 <제14 차 중앙어머니대회 지방별어머니들의 모임 in 오사까 「오사까 우리 학교 보물찾기」~オモニと育てる未来の宝~>】
全国各地で〈地方別オモニ大会〉が行われている中、ここ大阪では、
<오사까 우리 학교 보물찾기~オモニと育てる未来の宝~>が、大阪中高新校舎にて盛大に開催されました。
大阪にある5つのウリハッキョ。
仕事に家事、育児と忙しい中、ウリハッキョのために奮闘するウリオモニたち。
そんな日々の中、自分たちがもっている「宝」が何かを探し、見つめ直し、再確認しようという気持ちをタイトルに込めました。
準備期間は8ヶ月。動員目標200人。
当日は現役のオモニ会から女性同盟顧問に至る゛オモニ達゛と関係者を含め、280人が集いました!
開始前から運動モイムの練習をする姿も見られ、会場は期待と熱気に包まれていました。
まずは朝鮮大学校教育学部の金勇大ソンセンニムの講演〈民族教育という宝の地図〉で学び、5つのオモニ会が制作したオモニ会チャラン映像〈アイの宝箱〉では、愛情たっぷり、想いと実践が沢山詰まった「傑作」たちがお披露目されました。
一番盛り上がった運動モイム〈オモニ会対抗★笑顔の宝さがし運動会〉。全力で取り組むオモニたちの姿に、はちきれんばかりの笑顔と爆笑の渦が巻き起こり、各オモニ会の団結力もいつになく高まりました。
大会の最後には、大阪中高ハッセンたちが、この日のために準備してくれた学生公演を披露しました。
途中、「女性同盟中央子育て支援地域活動補助金」伝達式や、前日に行われた「大阪文科省要請団」のホットな報告、中高生企画の〈オモニ川柳〉と中高CMもあり、大会がより一層盛り上がりました。
やると決めたらとことんやりきる。
そこにありったけの愛情と情熱を注ぎ、子どもたちの笑顔と笑いでエネルギーチャージして頑張ってきた、オモニたちのパワフルな想いと実践が詰まった、大阪ならではのオモニ大会になりました。
大阪オモニ大会の開催に、ご協力・ご声援くださった各ハッキョ、アボジたち、そしてトンポヨロブン!
当日の運営を支えてくれた、朝青・歌舞団のトンムたちと中高ソンセンニムたち!
何より、様々なカタチで関わってくださったオモニたち!
チョンマル コマッスムニダ!





9/15(月)~18(木)【大阪朝鮮歌舞団 <朝鮮歌舞団創団60周年記念 ✴ 合同公演 第4次合同練習>】
今回は各地での公演活動を経て、船や車、新幹線を乗り継ぎ、大阪に集まりました。
朝から晩まで練習に励む中で、互いに意見を交わし、時には楽しい話で盛り上がったりと、気持ちを一つにしています。時間を重ねるごとに、公演を共に創り上げる一体感が深まってきました!
そして多くの同胞の皆さまから、ご協力や温かい励ましの言葉をいただいております。その想いに応える一心で、本番まで残り2か月余り。24人全員が心と力を合わせ、同胞の皆さまに希望を届けられる舞台を創り上げられるよう、次回(9/29〜10/2)の舞踊手の合同練習にも力を注ぎたいと思います!








オモニ大会に参加したオモニ達スゴハショッスムニダ。オモニ達のパワーに圧倒されました!
トンポ通信で紹介してほしいという活動があれば、ドンドンお知らせください!
動物園で朝青員達に会えて嬉しかったぜ!
わいも歌舞団ツアー公演のチケットを早く買わないとだぜ。
