
特集第5弾です!
月1で、各支部や分会、団体、学校などにスポットを当てて紹介しますのでお楽しみに!
「子どもたちの輝かしい未来のために、オモニたちは今日も頑張っています!」
先日大成功で話題になった大阪オモニ大会ですが、実は「大阪府オモニ連絡会」のメンバーで実行委員会を組み、開催しました。
大阪府オモニ連絡会では、これまでもオリニたちのため、オモニたちのための大きなイベントを開催してきたのはもちろん、様々な活動を行っています。
◆大阪府オモニ連絡会とは?
「大阪府オモニ連絡会」という名を聞いたことがありますか??
大阪府オモニ連絡会は、大阪民族教育発展のため、各学区の実情や課題に沿って、ニョメンとオモニ会が一緒になって、運動を継続的に取り組むための連絡会です。
2003年に発足した大阪府オモニ連絡会は、その活動を進めていくうちに、より地域の実情に沿ったそれぞれの課題に取り組むようになり、その過程で「地域オモニ連絡会」を発足させていきました。
現在4つの初級学区ごとに、学区オモニ連絡会があり、幼・初・中高のオモニ会と子育てサークル、ニョメンが現状を共有し、協力体制を作っています。
◆大阪府オモニ連絡会常任協議体
大阪府のオモニ連絡会活動を推進していくブレーンたちです。
メンバーは、5つのハッキョのオモニ会長たちと、本部と支部の子女部の代表です。
◆オモニ連絡会の3大活動
①大阪ウリオンマネットワーク
《大阪ウリオンマネットワーク》には、大阪府下11カ所で活動している子育てサークル(およびオンマオリニモイム)があります。
子育てサークルでは、ウリにルーツを持つオンマ・オリニたちが集い、ウリトンポトンネのつながりの中で共に子育てする仲間の輪を広げていける場所をつくっています。
決して”孤育て”にならないように、つながりを作っていきたいと、それぞれのサークルが頑張っています。
子どもと一緒に作る工作や遊び、リトミック、料理教室、オンマたちのリフレッシュ、子育てセミナーなど、その内容は様々。
ウリオンマネットワークでは、年に1〜2回子育てサークルのスタッフと、ユチバンのオモニ責任者との交流会も行って、お互いの活動経験をシェアしあったり、隣の地域の子育てサークルと連携を強化しています。
また、コロナ前までは、大阪府オモニ連絡会主催のオンマオリニフェスタなどを企画。1000人が参加したウリウリコッポンオリファミリーコンサートやアンパンマンショー、たくさんのブースで賑わった2019年のオリニフェスタなど大きなイベントも開催し、そこでも子育てサークルが大活躍しました。
ここ最近は、各学区ごとに子育てサークルが中心となり、地域別オリニフェスタとして、様々なイベントを企画。
笑顔あふれる、憩いの場となっています。




②権利獲得活動
オモニ連絡会では、子どもたちの学ぶ権利を守り獲得していくべく、火曜日行動や無償化連絡会の集会、要請活動などへの積極的な参加を呼びかけています。
高校無償化・幼保無償化の適用、補助金復活をはじめ、《こども基本法》の精神に則って、ウリハッキョの子どもたちにも、学ぶ権利が保障されることを求めています。
※2024年に署名を集め、大阪府への要請行動を行った。
「諦めず、投げ出さず、最後まで闘い抜こう」というスローガンのもと、当事者である私たち自身が声をあげないと!という気持ちで、応援してくださる日本の方々と共に、声を届けています。
そんなスピリッツで、いままでに何度も、文科省や国連の各種人権委員会へ代表を送り、国際的なつながりを作りながら、全国的にも国際的にも、連帯の輪を広げています。
※9月12日に文科省大阪要請団にオモニの代表が2人参加

③ハッキョサラン活動
オモニたちは、子どもたちの笑顔が何よりもうれしいです。
子どもたちのため、ハッキョのため、オモニたち、ハルモニたちは、ひと肌ふた肌脱ぎます!!
図書室の運営やベルマーク作業、オモニ会給食やニョメン給食、最近はハンメ給食やニョメンプネ給食もあったりします。
納涼やバザーでの売店も、前のめりで協力します。
ニョメン顧問になられても、通学路の見守りやハッキョ美化活動を積極的に行い、納涼や給食のお手伝いにもお力添えくださいます。
このほか、ハッキョの体験保育のお手伝いや財政支援のための一口運動や空き缶集め、キムチ販売、オリジナルタレ販売なども行っています。
中高オモニ会の《新校舎へ新しい机とイスを!プロジェクト》やオリジナルTシャツプレゼント、南大阪オモニ連絡会の南初開校15周年記念-マダン劇《カンアジトン》公演プレゼントなど、各地域で特色のある取り組みが行われています。


◆オモニたちの学びの場
オモニ連絡会では、府全体または学区オモニ連絡会ごとに、オモニたちの学びの場を作っています。
ウリハッキョのこと、子育てのこと、権利闘争のことなど内容は様々ですが、日々忙しく時間が過ぎ去っていくオモニたちにとって、ふと立ち止まって考えるきっかけになっています。


◆大阪オモニ大会
現状が難しい中でもオモニたちの心に響く、次への一歩の活力になれるようにと、大阪府オモニ連絡会常任協議体が中心となり、今回のオモニ大会(9/13)を企画しました。
オモニ会の活動に加えオモニ大会の準備が重なり多忙を極めたオモニ会長たちでしたが、各オモニ会はじめたくさんの協力のもと、学びあり爆笑ありの大成功の大会となりました。
《우리 학교 보물찾기〜オモニと育てる未来の宝》という副題の通り、準備過程と当日にたくさんの宝物を発見し作り上げました。



大阪府オモニ連絡会では、これからも子どもたちの輝く未来のために、笑顔いっぱいでがんばっていきます。
トンポ通信のノグリトンム!
それぞれのオモニ連絡会でも特集が組めるくらいめっちゃ活動しているので、各学区オモニ連絡会の特集も期待しています!!

次回の特集も乞うご期待!
トンポ通信で紹介してほしいという活動があれば、ドンドンお知らせください!
オモニたちのパワーにはいつも圧倒されるぜ!
アボジたちも負けてられな…いや、勝てないな把握
